翻訳と辞書
Words near each other
・ 新宮神社遺跡
・ 新宮竹虎
・ 新宮簡易裁判所
・ 新宮紀宝道路
・ 新宮美歩
・ 新宮良平
・ 新宮茶
・ 新宮薬品
・ 新宮藩
・ 新宮藩 (播磨国)
新宮藩 (紀伊国)
・ 新宮藺沢浮島の森
・ 新宮藺沢浮島植物群落
・ 新宮行家
・ 新宮行朝
・ 新宮警察署
・ 新宮軽便鉄道
・ 新宮郵便局
・ 新宮郵便局 (曖昧さ回避)
・ 新宮郵便局 (福岡県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新宮藩 (紀伊国) : ウィキペディア日本語版
紀伊新宮藩[しんぐうはん]
新宮藩(しんぐうはん)は、現在の和歌山県新宮市紀伊国)を治めた(ただし、藩として正式に立藩されたのは明治元年(1868年)のことである)。藩庁は新宮城(和歌山県新宮市)。藩主は紀州藩附家老水野家で、石高は3万5千石。
== 藩史 ==
新宮戦国時代豊臣氏の家臣・堀内氏善が領していたが、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に与したために没落する。
その後、紀伊国に封じられた浅野幸長のもとでは浅野忠長が領していたが、浅野氏安芸広島藩へ移封されると、安藤氏と共に、徳川頼宣の附家老として水野重央が紀伊国新宮に3万5000石を領したのが始まりである。
ちなみに幕藩体制のもとでは、身分はあくまで紀州徳川家の家臣であり、大名としては扱われなかった。水野家は代々家老として藩政に重きを成した。第9代・水野忠央は、後に紀州藩主から第14代将軍となった徳川家茂(慶福)を補佐し、幕末の大老で有名な井伊直弼と協力して、家茂を第14代将軍にしようと奔走した。
徳川御三家の紀州藩直轄から新宮城主・水野藩に知行替えが交付された際、現三重県熊野市木本町周辺の住民が猛反対し、当時の藩士吉田庄太夫が奔走して知行替えを中止させている。故人を偲んで木本神社に祀った。〔吉野熊野新聞2010年6月23日夕刊より抜粋〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紀伊新宮藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.